このブログを検索

2016-12-25

日立の紙パック式掃除機(かるパック CV-PU20)コード巻き上げ機構修理

掃除機選びについて

掃除機の性能は

「吸い込み仕事率」×「ヘッド性能」

で決まると思っている。ダイソンはヘッド性能はよいが(特にフラフィは日本のメーカーでは出なかったアイデアで素晴らしい)、吸い込み仕事率はかなり低い(紙パック式最高峰の半分以下)のでいまいちと思っている。
紙パック式は、じきに吸い込む力が劣化するが、紙パックのメンテを怠らない限り、それほど低下しないので大した問題ではない。
そういう評価軸では、日立の紙パック式掃除機は、パワーが非常に強くヘッドの性能も悪くないのでいい選択だと思っている。

コード巻き上げ機構が壊れた

というわけで4年位前に「かるパック CV-PU20」を買ったが、コードの巻き上げがおかしくなってきた。引っ張り出しても止まらなくなり、勝手に巻き上げてしまう。ネットで調べてみると掃除機の不具合としてはよくある症状のようである。

分解してみる

矢印の位置のネジを外し、後ろのエアフィルター部を外す。

エアフィルター部内部にあるネジを外す。

紙パックのふたを開け、中のネジを外す。

そうすると内部が見えるようになる。これでコードリール部にアクセスできる。

コードリール部を横から見た状態。ここがスイッチになっていて、普段はゴムがコードリールに押し当てられているので巻き上げ機構にブレーキがかかっているが、スイッチを押すとブレーキが外れて巻き上げされる。止まらなくなったのは、ゴムの摩擦力が低下したため。
青い部品を手前に引っ張って外す。一見どこかに引っかかっていて外れなさそうだが、力を入れると外れる。ばねも一緒に外れるので注意。

スイッチ部を外したところ。ここについているゴムを復活させる。

復活させる方法は単純で、やすりでゴムを削る。摩擦力が低下した状態のゴムは表面がツルツルになっているので、ガサガサになるまで削る。今回使ったのはダイソーで買ったダイヤモンドやすり。

併せて関連するメンテナンスを行う。
  • ばねを引っ張ってパワーを復活させる。ただし、伸ばしすぎるとパワー過剰になってしまう(実際やってしまった)のでほどほどにすること。
  • コードリールのゴムが当たる部分を清掃する。
これらの修理で、巻き上げ機構は正常に復帰した。

分解してみてわかったこと

  • 非常に分解しやすく、メンテしやすい構造になっている
  • 排気が通過する部分でもほこりがたまっておらず非常にきれいだった。モーターからの排気はフィルターを通る構造になっていて、そこですべて遮断されている。かつて、古い掃除機を分解したときは中がほこりだらけですごいことになっていたが、これはそうなっていなかった。排気がきれいなのは明らかだし、設計的にも良好なことがわかる。

2016-10-03

ELM327 Bluetoothを分解する

OBD2信号取り出しの定番、ELM327のBluetooth版

車の信号を取り出すデバイスの定番、ELM327を買ってみた。Amazonに出品しているアンジュピアという業者経由。
ELM327 OBD2 Bluetooth for Android & PC by Eurostile
Talent Car Electronic Co., LTD & Eurostile
売り上げランキング: 2,757
ただし、無改造で運用する場合はいくつか課題がある。
  • Bluetoothなので、スマホとつなぐ場合はよいが、Arduinoなどに接続するのは面倒
  • バッテリー直結の電源なので、車につけっぱなしにしておくとバッテリーを消耗する
これらに対策するために改造を試みてみる。

分解の手順

この形状のELM327、かつてはケースがねじ止めだったようだが、現在は接着剤で固定されていて、実際シールをめくってみてもネジはなかった。このため、シールをめくるのは徒労に終わる。
力づくで分解することはできるが結構傷がつく。
効率の良い開け方としては、端子近くの斜めになっているところにマイナスドライバーを差し込んでこじるのが良いと思われる。少し開いたら徐々にずらして開けていく。
このように側面につきたててもいけるが、傷がたくさんついてしまう。
開けた様子はこんな感じ。接着されているのは内側なので、側面にマイナスドライバーが入りこじることができる。
このあと、「電源のACC化」と「TTLレベルのシリアル取り出し」を試みる。

その他写真

背面のメインチップは樹脂で覆われている。おそらくコピー品のICが隠れていると思われる。
 基板名は「A-L07AJ_M」、設計時期は「2015-09-01」、「Ver: 1.5」とのこと。
 裏側。Bluetooth用のアンテナとBluetooth用と思われるICが見える。昔の基盤だとESP8266のような基盤がはんだ付けで接続されていたようだが、現在のものでは完全に統合されている。

参考文献

2016-10-01

バッテリー上がり防止装置を作る(妄想編)

ルームランプが原因のバッテリー上がりに苦しめられている

前回の記事に書いたが、いままでルームランプが原因のバッテリー上がりを3回も経験している。これに何とか対策したいと考えている。

あり得る対策

  • ルームランプをLEDに換装し、消費電力を下げてバッテリーが上がらないようにする
    • ざっと消費電力は10分の1になるらしい。そうすると上がりにくくなるが、結局忘れてるのは対策さない。
  • ルームランプにタイマーリレー回路を挿入する
  • タイマー内蔵のルームランプに交換する
    • それそのものの製品があるので、これで基本的に解決する。ただしちょっと高いし、Maker要素はゼロ。
  • ルームランプに電圧モニターリレー回路を挿入する
    • バッテリーの電圧が下がってきたら回路をOFFにするアイデア。
    • 太陽電池市場が伸びているせいなのか、インテリジェントな充放電制御のモジュールが安価に手に入りそうなので、これを使ってみようと思う。
目を付けた充放電制御モジュールはこれ。マイコン制御で指定した電圧以下になると負荷側の回路をカットする。

概略設計

設計は下記のようなものである。常時電源(バッテリー)の電圧が下がると、ルームランプの回路を遮断する。
課題があるとすれば、おそらくスターターを回した時には常時電源の電圧が大きく下がることが考えられる。つまりエンジンをかけた直後は室内灯が消えてしまう。ただ、そういうもんだと思えば許容できる範囲に思える。

その他資料


エクシーガのバッテリー交換

ルームランプをつけっぱなしにしてしまい...

これまで3台の車に乗ってきたけど全部バッテリー上がりを経験していて、全部ルームランプつけっぱなしが原因。学習していないともいえる。。。

ディーラーで充電

つけっぱなしを起こしたら基本的には自動車保険のロードサービスを呼ぶ。JAFに入ってる人はJAFでもいい。エクシーガは5月に中古で買ったばかりで、バッテリーもその時に交換されているので何とか復活したい。ロードサービスの人と話すと、ディーラーで充電してもらったら復活するかもとのこと。

自力で交換を決断

というわけで、近所のスバルディーラーに持っていって充電してもらったが、その日の夜に電話がかかってきて「比重が上がらないのでダメっぽい」との連絡。わずか4か月で殺してしまった。エクシーガのバッテリーはアイドリングストップ対応(Q-85規格)なので非常に高価。ネットで相場を調べると、大体1.5万円くらいだが、ディーラーに交換を依頼するともろもろ4万円かかると言われたので、自力で交換することにした。
今回は1.5万円くらいのバッテリーの中でもっとも性能が良い(性能値が115もある)ボッシュ製を選択。

やってみる

このサイズのバッテリーは相当重くて18㎏あるので、台車でマンションの下まで運搬。

もともとはGSユアサ製のバッテリーがついていた。
段ボール箱から取り出して準備。

工具は10mmが必要。ソケットだとディープソケット(長いやつ)がないと作業できない。近所のダイソーでレンチスパナを購入。100円だけどクロームメッキが輝いていて品質は良さげ。
交換手順はだいたい検索すると出てくる方法で可能。
  • マイナス極から外す。外した配線には軍手とかを巻いて絶縁したほうがよい。今回は新品バッテリーについている保護端子を移植して対応。
  • 次にプラス極を外す。赤色の保護カバーは上に引っ張ると取れる。ナットを回しすぎると反対側の金属片が脱落する可能性があるので注意が必要。
  • フィックスロッドを外す。引っかかってるだけなので緩めていくと下から外れるようになる。これも全部外すと部品が脱落するので途中でやめる。
  • 古いバッテリーを撤去する。今回の場合、古いバッテリーに腹巻みたいなスポンジが巻かれていたので新しいのに移植する。バッテリーの下のトレーもなぜか一緒についてきて外れる。
  • あたらしいバッテリーに腹巻とトレーをつける。トレーが落ちるのでビニールテープで固定したが、ほかの人の交換手順を検索してみてみると、トレーは先に車に設置してからバッテリーを載せている人が多い。
  • 新しいバッテリを載せる。
  • フィックスロッドを装着する。今回ここが一番難しかった。この日産のページを見てもらいたい。先がL字になっているロッドで固定するが、作業場所の問題もあってロッドの先端が見えずうまいこと固定できないのである。L字を差し込む穴はこのページが詳しい
  • 外した時とは逆に、プラス極を装着しカバーを取り付け、マイナス極をつける。

出来上がりはこんな感じ。前のバッテリーは黒々としたエンジンルーム内で紫色で目立っていたが、新しいボッシュバッテリーは黒なので溶け込んでしまっている。

自力では難しい場合

2016-05-28

エクシーガYAMにキーレス連動ドアミラー格納ユニットを取り付けた

ブツはこれ。純正の自動ドアミラー格納の場合、「ロックで格納、ACCオンで展開」だと思うが、ここは「外から見てロックがかかっているかがわかる」のを目指して「ロックで格納、アンロックで展開」のこれを買ってみた。


オフィシャルの取り付け手順はこれ(スバル エクシーガ DBA-YAM系 キーレス連動ドアミラー格納装置  装着参考資料)だが、全く参考にならない。内張りを剥がしたりとかの手順が省略されてるので、最終的に接続するべき配線はわかるがそれ以外は全くわからない。

最も役に立ったのはこちらの記事。
基本的にこの手順のとおりすすめるが、いくつは補足事項があるのでここに記載する。
  • ハンドル下のカバーの外し方
    • 手順1: モール(ウェザーストリップという水が車内に入らないようにするゴム)は引っ張ると外れる。
    • 手順3: ハンドル下カバーの爪は4箇所で、ハンドル右側2つ、ハンドル左側に3つある。
  • エクシーガ 車速感応自動ドアロック装置 取り付け
    • 手順1: アクセル横のカバーは奥側が内張りピンで固定されていが、このピンはネジになっているので、回すと外れる。
    • 手順1: アクセル横のカバーだが、解説ページで☆印が付いているスカッフプレート(足乗せ用のプラスチック)のほうを先に外したほうがいい(後述)。
    • 手順3: アクセルペダル横のコネクタ(上記ページの文中ではコネクタ2)からは、ロックとアンロックの信号を取り出す。このコネクタは結局ボディーから取り外すことができなかったが、必要な信号線は手前なのでなんとかエレクトロタップを使って配線できた。

その他注意点

  • ミラー操作スイッチ裏に挿入するカプラーは、思ったより奥に刺さるのでしっかり奥まで差し込む。さいしょこれができてなくて、ミラー操作スイッチが全く操作できなくなり焦った。
  • オフィシャルの取り付け手順では、ヒューズボックスの近くにある配線から常時電源を取ることになっているが、位置がありえなさすぎるのでヒューズから電源を取った。取説ページから引用すると、3番がキーレス用で常時電源になっているのでこれを使った。
  • 電源取り出しにはこれを使った。もともと入っていたヒューズを流用するタイプ。

スカッフプレートの取り外し方

スカッフプレートの構造はこんな感じになっている。爪が4箇所ある。
爪は片側のみに膨らんでいる形状。このため、車の中央側に押し付け気味に引っ張ると取れやすい。とはいってもすごい力がいる。力まかせにやるしかなく、爪もやや摩耗してしまう。が、折れなければ再度固定には問題なかった。
写真中にも書いたが、先にスカッフプレートを外すのは、スカッフプレートの爪とアクセルペダル横のカバーが噛み合っているから。この爪を引き抜かないかぎりアクセルペダル横のカバーが取れない。

ヒューズプラー

ヒューズを掴んで取り外すツール(ヒューズプラー)は、なぜかボンネット内のほうのヒューズボックスに入っている。下図は取説から引用。

2016-04-03

Amazonの配達が速すぎる

プライム会員なのでお急ぎ便がタダなので必要なときは使ってるが、いまの賃貸マンションは宅配ボックスがあるのでたいていのものは急いでもらう必要はない。
AmazonはAmazonでいろいろセールをやってるのでいつ来ようがどうでもいいのでもたくさん注文している。ひやむぎ600円とか。
配達の人が大変そうなので、そういうのはわざわざお急ぎ便指定を解除して注文している。
ところが、お急ぎ便じゃないのでも結局お急ぎ便扱いになるのか、翌日に配達されてしまう。今日もかなり遅い時間にヤマトの人が持ってきてくれた。配達が遅れたという認識らしく「申し訳ありません」と言いながら。こっちのほうが申し訳ない。。。
明示的に外してるお急ぎ便はお急ぎしないようにしてほしいものである。。。 あるいは日付指定ししてしまうしかないのか。

2016-03-01

AmazonのKindle本翔泳社全点セール

AmazonのKindle本翔泳社全点セールでいくつか買った。
今回選定したのは全部固定レイアウトじゃない、ちゃんと電子書籍としてフォーマットされてるやつ。ちょっとした空き時間に読むためには固定レイアウトは厳しい。それなら電子書籍じゃなくて本を買ったほうがいい。

Effective C# 4.0
Effective C# 4.0
posted with amazlet at 16.02.23
ビル・ワグナー
翔泳社
売り上げランキング: 15,424

Effective Ruby
Effective Ruby
posted with amazlet at 16.02.23
翔泳社 (2015-01-19)
売り上げランキング: 71

ユースケース駆動開発実践ガイド (OOP Foundations)
ダグ・ローゼンバーグ Doug Rosenberg 三河 淳一 船木 健児
翔泳社
売り上げランキング: 133,895

固定レイアウトなので見送ったのは下記。
Unreal Engine 4 ブループリント逆引きリファレンス ゲーム・映像制作現場で役立つビジュアルスクリプトガイド

ビジネスモデル・ジェネレーション、バリュー・プロポジション・デザインのビジネスモデルシリーズはほしいんだけど、ヨコ型の本を固定レイアウトの電子書籍で読むってありえないでしょと思う。間違えて買ったら愕然とする。Amazonなら説明したらキャンセルしてもらえるとは思うけど。
ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書
翔泳社 (2013-10-03)
売り上げランキング: 405

2016-01-21

GREGORY EVERY DAYバックパックを買った

これまで使っていたリュックがぼろぼろになってきていて買い換えたいと思っていたところに楽天スーパーセールに出てたので。
なおボロボロになったリュックとはMarimekkoのBUDDYである。色はCOALというかグレー。見た目は良かった(ネットでも結構評判になってる?)のだが、裏地が経年劣化で剥がれてきて、リュックの中に入れたモノにひっつきまくる始末。そうなる前にも、「ファスナーにつけてある革が耐久力がなくヒビが入りまくって終いに切れる」「どでーんと大きな区画が1つだけで使い勝手が悪い」など不満が多かった。
届いたところがこれ。色はレッド。楽天スーパーセールには全色出てなかったのでこれにしたが、全バリエーションを見渡すとプラム/ターコイズとかフューシャのほうがよかったかも。


メイン区画が2分割されていて、さらに前側の区画にはポケットもある。


背中側にもポケットがある。


ショルダーベルトも背当てもしっかりしてよさげ。

Amazon プライムフォトを試してみた

従来から写真のバックアップどうするか、いろいろ試行錯誤していたところにすごいのがやってきた。早速使ってみてわかったことを書いていく。

無制限でアップロードできるファイル

Amazonの説明によると下記の通り。RAWは、ニコン・キヤノン・ソニー以外はRAW扱いにならないらしい(試してないので本当に対象外かは不明)。。。 ペンタックス・オリンパス・富士フイルム使いの人は注意。
  • 写真: JPEG(.jpgまたは.jpeg)、BMP(.bmp)、PNG(.png)、TIFF(.tiff) 
  • RAW
    • Nikon(NEFファイル) : Nikon D1、Nikon D1X、Nikon D4、Nikon Coolpix A、Nikon E5700、Nikon AW1、Nikon D800、Nikon D50、Nikon D610
    • Canon (CR2ファイル): Canon 5D、Canon 1D、Canon 1D MarkIIN、Canon Rebel SL1、Canon 60D、Canon 5D MarkIII、Canon 1D MarkIV
    • Sony (ARWファイル) : Sony A7、Sony A7R、 Sony A6000、 Sony NEX-5T、Sony NEX-3N、Sony NEX-6

PCからのアップロード

アップローダーアプリはここからダウンロードする。インストールするとこんな感じでログオン画面が出る。


ログオン後、既定のフォルダをアップロードしようとするが「ファイルの選択」をクリックするとスキップできる。


UIはシンプルで、同期させたいフォルダをドラッグアンドドロップで登録するだけ。


設定はこれだけ。隠しファイルは除外できるようになっているが、隠しフォルダ配下のファイルが隠しファイルではない場合アップロードしてしまう。。。


注意点としては、このアップローダーはGoogle Photos Backupのように写真と動画だけをアップロードするツールではなく、クラウドストレージ用の汎用アップローダーであるということ。
このため、指定したフォルダに写真以外が入っていたら、それもアップロードしてしまう。動画と静止画を一緒くたに管理している場合はうまくいかない。静止画は容量を食わないものの、動画は容量を食う。Amazonの無料クラウドストレージ自体の容量は5GBしかない。いまどきのフルHD動画だとすぐ5GBを超えてしまうので、事前にPC上で整理しておく必要がある。Google Photosが動画も無制限でアップロードできる(再圧縮されるが)のとは異なる。

Android/iOSからのアップロード

Amazon Photosアプリをインストールするとアップロードできる。モバイルアプリの場合、写真と動画以外はアップロードされない。下記の設定画面のように、写真と動画でそれぞれアップロードするしないを決定できる。このキャプチャはAndoridだが、iOSでも同様の設定が可能だった。無制限に使うなら動画はアップロード設定を解除すればよい。


オーガナイズ

もとがクラウドストレージなので、フォルダ構造はすべて記録されている。(Googleフォトはフォルダが「アルバム」になってしまい親フォルダ名を記録できるのみなので不満があった)



アップロードしたファイルのパスはそれぞれ下記になる。

  • PC:登録したフォルダのフォルダ名を含めて、ファイルパスがそのまま再現される。
  • Andorid:Pictures/[Andoroidデバイス名]/ の下に、Andorid上のファイルパスがそのまま再現される。
    • 例:Pictures/YOGA Tablet 2-830L/DCIM/IMG_20150726_200028.jpg
  • iOS:写真/[iOSデバイス名]/ の下に置かれる。
    • 例:写真/iPad mini 4/2015-11-05_063350438_C3A1E_iOS.jpg

上方にある「写真&ビデオ」タブで、写真と動画は時系列にブラウズ可能。Amazon Photosモバイルアプリではこちらの表示しかできない。



アップロード速度(2016-01-25 追加)

アップロードは、こういったサービスとしては超高速。5日で920GB以上のファイルをアップロードすることができた。

良い点

RAWをアフォーダブルな価格でバックアップできる。全部で1TB以上あるようなRAWを無料または払ってもいいと思える値段でバックアップする手段は、これまでなかった。(JPEGだけならflikrで1TB分保存可能だったが、RAWはできなかった)

改善してほしい点

おおむねやりたいことはできるが、Googleフォトのように写真専用のアップローダーがないのがいまいち。Dokanで拡張子でフィルタしたドライブを見せるアプリとかがあればとりあえずそれで対応できそうだが、見つからなかった。